ホームページを開設運用している人や企業…
ホームページ内でブログを更新しているご担当も多いかと思いますが
ある会社の担当者から…
ブログのネタを考えるのが大変なんですけどどうされてますかと…
ご質問を受けました
月1回でもピックアップネタを検討しアップするのがしんどいと…
週に2回ペースで3年以上書き続けていますがネタをどこから仕入れていますかと…
貴殿からそういったご質問をお受けしたことで
そのお答えがブログに書き綴れる題材になります
そうお答えさせて頂きました
もちろんその場でも
ああしていますこうしていますのお話しは致しますが
日々の営業活動の中…或いはプライベート時間の中でも
何かが起きて何かを思い何かをお伝えしたくなる
それをご自身の言葉で発信するだけでご拝読頂けることも
あるのではないでしょうか
法的な事や税金など内容によっては
正確に確認して掲載する場合もあります
公に発信する以上は何処でどなたがお読みになるか
もしかしたらブログの一文で重大な決断をすることもあるかもしれない…
発信する以上その責任は意識してしかるべきだと思います
しかし立派な文章を発信するという感覚よりは
今自分が何を考え何を伝えたいか
それだけでブログネタに尽きることはないと思っています
公の場に発信する責任と申し上げましたが
それほど注目度があり影響力ある状況でしょうか???
ホームページの検索順位アップのために
ブログを書き続けている方もいらっしゃると思いますが
私は零細ながら自分の会社や私自身のパーソナリティの
一面を知って頂くだけで十分だと考えています
しかも昨今のお客様との出会いはほぼ100%近くネット上ではないですか
読まれようと読まれまいと
どんな会社かどんな担当かを知りたいと思って頂いたときに
私自身の思いや取り組んでいる事など
ブログがひととなりを知るチャンネルのひとつになれば
それだけで宜しいのでは…
そう思って書き続けています
何を書こうかなと考えることはあっても
ネタがない…どうしようということは未だありません
そんな思いで書き綴っていますので
最近のブログでは市長に対する不満が
あふれ出まくっていますが…
これを書いたらどう思われるか…
賛否両論あるからこの話題には触れないようにしよう…
そういったことは考えなくても宜しいかと思います
本を出版する訳でもないし論文を掲載する訳でもない
こういう思いで仕事に励みたい
弊社としてはこういう思いで商いをしていきます
それを書くだけで十分ですよ
本日もある1日の出来事から思いを書き綴らさせていただきました
売却専用ホームページでもブログ更新しております